現在使用しているテンプレートファイル:home.php

ALL ARTICLES


第15回群馬県MDCT研究会開催される。 <2014.9.2>

お知らせ

去る、8月30日、群馬ロイヤルホテルにおいて第15回群馬県MDCT研究会が開催されました。当日は、対馬義人教授の挨拶からはじまり、セッション・特別講演がありました。特別講演では東京女子医科大学東医療センター、放射線科、講師、町田治彦先生および城西クリニック、院長、松本満臣先生よりお話しを伺うことができ有意義な時間をすごすことができました。また、等教室からは大学院に在籍する福島康宏氏(診療放射線技師)の発表がありました。

福島康宏氏  『群馬県におけるX線CT被ばく線量調査(GRaD Study)の結果報告と当院に導入されたX線CT線量管理システムの紹介』

このページのトップへ

第16回ベトナム放射線核医学学会にて・・・。 <2014.8.26>

お知らせ

H26.8ベトナム対馬教授発表2

先にベトナム、ハノイにて開催された【第16回ベトナム放射線核医学学会】にて対馬教授をはじめ下記の先生方が発表されました。

対馬義人教授 『Fundamental and current trends of body CT perfusion imaging』
樋口徹也先生 『Current topics of PET/CT in the diagnosis of oral cancer』
          『Current topics in radioisotope therapy in Japan』
高橋綾子先生 『Asian Nuclear Medicine Graduate(ANMEG) Program : education, research, and international understanding』
中島崇仁先生 『Molucular imaging : an introduction to  ”theranositics”』
 

このページのトップへ

第3回 YGカンファレンス開催される。 <2014.8.4>

お知らせ

H26 YG  2H26 YG  4

去る、8月2日ナビオス横浜にて【第3回YGカンファレンス】が開催されました。この研究会は、横浜市立大学大学院医学系研究科放射線医学分野と群馬大学大学院医学系研究科放射線診断核医学分野が中心となり、情報交換および学術的研究協力を目的として発足しました。3回目をむかえた今回、当教室からは、中島崇仁先生はじめネパールからの留学生ANU BHATTARAIさんインドネシアからの留学生ACHMAD ADHIPATRIA KARTAMIHARDJAさんが発表を行い、国際色豊な研究会となりました。隔年ごとの主幹となりますので、次回は群馬での開催となります。

中島崇仁先生      『癌の分子イメージングと新しいセラノスティック手法』
ANU BHATTARAIさん 『A novel dual energy CT application using two con trast materials』
ACHMAD ADHIPATRIA KARTAMIHARDJAさん 『A case report of breast T-cell lymphoma』

このページのトップへ

花岡宏史先生就任・・・。

お知らせ

20140901_182326

8月1日より、寄附講座バイオイメージング情報解析学の特任准教授として花岡宏史先生が就任されました。花岡先生は千葉大学大学院薬学研究院・薬学部にて研究をされていた方です。花岡先生をお迎えし、研究室が更に充実し、また、明るくなりました。

先生、よろしくお願いいたします。

このページのトップへ

医療安全職員研修(第2回)において・・・。 <2014.7.25>

お知らせ

DSC_8646DSC_8636

平成26年度群馬大学医学部附属病院 医療安全職員研修(第2回)において、対馬義人教授および氏田浩一副技師長が「放射線部における安全管理」をテーマに講演をしました。

対馬義人教授  (放射線部長)      『造影剤』  ※写真、左
氏田浩一氏   (診療放射線副技師長) 『MRIによる高磁場』  ※写真、右

このページのトップへ

医理工連携:医学部附属病院放射線部・動物イメージング見学・討論会。  <2014.7.17>

お知らせ

写真 1

本学理工学府(旧工学部大学院)より26名の先生方をお迎えして、放射線部の見学会および先生方のご専門の紹介・検討会を行いました。様々な専門分野を持った多数の先生にご参加いただき、大盛況の会に終わりました。今後は医工連携のシーズおよび連携を考えて昭和キャンパスと桐生キャンバスで活発に討論・共同研究が行われる予定です。

このページのトップへ